台東区の児童発達支援【東京】
台東区の受給者証の取り方ガイド
台東区では、発達に心配のあるお子さまを対象にした児童発達支援事業が充実しています。この記事では、台東区で児童発達支援を利用する際に必要な受給者証の取得方法や、区内の児童発達支援事業所の詳細についてご紹介します。初めての方にもわかりやすいガイドとしてお役立てください。
受給者証の申請に必要なもの
- 本人確認書類(保護者の運転免許証、マイナンバーカード、または健康保険証)
- お子さまの健康保険証(お子さまが加入している健康保険の保険証)
- 医師の診断書または意見書(発達に関する心配や療育の必要性を医師が記載した書類)
- 申請書類(窓口で配布される、または台東区の公式サイトからダウンロード可能)
- 個人番号の確認書類(お子さまおよび保護者のマイナンバーカード、または通知カード)
交付手続き手順
台東区における受給者証の交付手続き手順は以下の通りです。
- 利用したい児童発達支援事業所を事前に選びます。支援内容や場所、時間帯を確認し、利用先を決めておきます。
- 台東区役所の障害福祉課窓口で、申請書類を提出します。必要書類が揃っているか窓口で確認を受け、書類に不備がなければ手続きが進みます。
- 必要に応じて、児童相談所または区の担当者によるヒアリングがあります。お子さまの発達状況や支援が必要な背景を詳しく説明します。
- 提出書類と面談内容を基に審査が行われ、問題がなければ受給者証が発行されます。
- 区役所で受給者証を受け取ります。この受給者証を持参し、選んだ事業所でサービスを利用します。
台東区の問い合わせ先
台東区役所 障害福祉課総合相談担当:03-5246-1202
台東区の児童発達支援事業所
コペルプラス上野おかちまち教室
コペルプラス上野おかちまち教室は、お子さまの「できた!」を大切にする療育を行っています。視覚教材や体を動かすプログラムを組み合わせることで、楽しみながら集中力やコミュニケーション能力を伸ばす支援が特徴です。また、保護者向けの相談会や講座も定期的に開催しています。
- 所在地:〒110-0016 東京都台東区台東4丁目17-2 偕楽ビル(台東)2階
- 電話番号:03-3839-5101
- 営業時間:火~土/10:00~18:00
リニエプラッツ台東
リニエプラッツ台東では、地域との連携を重視し、近隣の学校や保育施設との連携プログラムを実施しています。特に、感覚統合療法を取り入れた活動が特徴で、体のバランス感覚や手先の動きを向上させるトレーニングを行います。さらに、放課後等デイサービスでは、社会性を育むプログラムも提供しています。
- 住所:〒110-0002 東京都台東区上野桜木2丁目19-2 クリーンハイツ101
- 電話番号:03-5842-1934
- 営業時間:月〜金 10:00〜19:00
Quirky(クァーキー)
Quirky(クァーキー)は、一人ひとりの特性を深く理解した上で、独自の「能力開発セッション」を行っています。これには、ソーシャルスキルトレーニングや問題解決力を高めるためのグループワークが含まれています。また、保護者との定期的なカウンセリングを通じて、家庭での支援方法もアドバイスしています。
- 〒110-0014 東京都台東区北上野1-15-5カスタリア北上野102
- 電話番号:03-5830-7995
- 受付時間:月〜金/8:30〜17:30
ろぐ
「ろぐ」では、未就学児の早期療育に特化し、特に言語発達が遅れているお子さまへの支援に力を入れています。専門の言語聴覚士が在籍しており、一人ひとりの言語発達段階に応じたプログラムを作成します。また、絵本の読み聞かせや音楽療法を通じて、感情表現や共感能力を育てる活動も行っています。
- 〒110-0005 東京都台東区上野7-13-6 上野Sビル2階
- 電話番号:03-6802-7015
- 営業時間:月~金/10:00~18:00、土・学校休業日/9:00~17:00
台東区の隣接エリアの児童発達支援事業所
てらぴあぽけっと西日暮里教室(荒川区)
ABA(応用行動分析)という方法を使って、小さなグループや個別対応で子どもたちの成長を支援しています。ABAは「小さなステップを少しずつ進む」方法で、子どもが少しずつ成功を重ねることで自信をつけるのが特徴です。友達と一緒に楽しく遊ぶ時間を通して、子どもが毎日を充実して過ごせるようお手伝いしています。
スタッフは専門的な資格を持つ人たち(児童発達管理責任者、作業療法士、児童指導員)で、専門的な研修を受けて子どもの支援を行っています。
- 住所:〒116-0013 東京都荒川区西日暮里6丁目23番4号光ビル1階
- TEL:03-3810-2112
- 月~土/10:00~17:00