PAGE TOP

2025年度から5歳児健診の費用補助へ

国が進める「5歳児健診」の普及に向けた取り組みをご紹介します。

5歳児健診って何?

「5歳児健診」は、発達障害の可能性がある子どもを早期に見つけ、支援につなげるための健診です。これまで自治体による義務付けは1歳半と3歳児の健診だけでしたが、5歳になると社会性や行動の特徴が顕著になることから、発達障害を発見しやすくなると言われています。

しかし、2022年度の5歳児健診の実施率は全国でわずか14.1%。これを2028年度までに100%にする目標が掲げられました。

「3歳児健診から小学校入学までの空白」を埋める重要な役割

現在の健診制度では、3歳児健診後、小学校入学前の「就学時健診」まで約3年の空白期間があります。この間、発達障害が見過ごされることが少なくありません。その結果、小学校入学後に発達障害が判明しても、学校の支援体制が整うまで時間がかかり、子どもがつらい思いをするケースも…。

5歳児健診は、この空白期間を埋め、子どもが小学校でスムーズに過ごせるよう支援計画を立てるきっかけとなります。

どんなサポートが受けられるの?

  • 個別の支援計画作成:保育所や幼稚園での対応が具体化されます。
  • 就学先への引き継ぎ:小学校に情報を伝えることで、円滑なサポートが可能に。
  • 地域支援の充実:保健師や心理士が保護者をサポートします。

また、健診で見つかった課題に対して早期に支援を受けることで、症状の改善や集団生活への適応が期待されます。

普及への課題と国の取り組み

「医師や専門家が不足している」「支援体制が整備されていない」といった課題に対し、国は以下のような支援を開始します。

  • 医師派遣や研修費の補助
  • 健診を行う自治体への費用補助(1人あたり3000円→5000円)

これから期待できること

5歳児健診がこれまでの1歳児半、3歳健診と同じように広がっていくことで、サポートが必要な子どもの取りこぼしが減っていくでしょう。それにより、受け皿を増やすことも検討されていくはず。5歳以降のサポート内容も充実していくことが考えらえます。

【PR】
てらぴぁぽけっと
てらぴぁぽけっと公式ホームページ
“たくさん・小さく・確実”な
段階別セラピー

発達スケールと照らし合わせて、お子様を目標とする位置へ導く児童発達支援事業所「てらぴぁぽけっと」。

2022年3月30日現在、全国で37のエリアに展開中。

応用行動分析(ABA)を用いたセラピーで、将来的に目指す行動に対し、今できることからプログラムを作成していきます。 保護者様との対話にも力を入れている、気軽に話せる相談先として頼れる存在です。

見に行って
みてね