PAGE TOP

町田市の児童発達支援【東京都】

目次

町田市の受給者証の取り方ガイド

 

受給者証の申請に必要なもの

  • 申請書
  • 個人番号(マイナンバー)カードもしくは通知カード等
  • 窓口に申請書等を提出される方の身分証明書(運転免許証、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳等)
  • 代理人による手続きの場合は、代理権の確認書類
  • 郵送でのご提出の場合、添付書類として上記の書類の写し

※詳細は障がい福祉課へ要問い合わせ

交付手続き手順

  • 相談・申請
  • 訪問調査です。生活や障がい状況を面接調査
  • 決定通知。生活状況、サービスの利用意向を踏まえた支給決定。通所受給者証を交付
  • 契約。受給者証の交付。利用者が選んだサービス事業者か施設に儒教社証を提示。利用に関わる契約
  • サービスの利用。利用者負担があるならサービス事業者または施設に支払い

町田市の問い合わせ先

地域福祉部 障がい福祉課:042-724-3089

町田市の児童発達支援事業所

 

てらぴぁぽけっと 成瀬駅前教室

支援する指導員はABAセラピー、てらぴぁポケットスキルチェックなど、知識と技術を学んでいます。ABAは応用行動分析という心理学分野のことです。行動を中心に、お子さんが生活に必要なことを獲得するための科学的なアプローチをします。A発語の促進、友達と楽しく遊ぶ、集団での指示に対する理解などを目標としてセラピーを実践しているのです。

  • 住所:東京都町田市成瀬が丘2-23-10 第2新井ビル2F
  • TEL:042-850-7850
  • 営業時間:火~土/10:00~17:00
【PR】
てらぴぁぽけっと
“たくさん・小さく・確実”な
段階別セラピー

このサイト「アライさんの発達ガイド」では、他のページで年齢別の発達障害の特性などを、できる限りわかりやすくまとめています。

そのページの取材に協力してくれたのが、「てらぴぁぽけっと」です。

「アライさんの発達ガイド」では、まるで保護者様のそばにいるように、語りかけるようにサイトを構成したいと思ったときに、保護者様との対話を大事にしているという「てらぴぁぽけっと」にお願いしよう!となったのが発端。

「てらぴぁぽけっと」は、発達スケールと照らし合わせて、お子様を目標とする位置へ導く児童発達支援事業所。

応用行動分析(ABA)を用いたセラピーで、将来的に目指す行動に対し、今できることからプログラムを作成していきます。

2022年3月30日現在、全国で37のエリアに展開中。

「お散歩がてら、気軽に見学にきてください!」とのことなので、ぜひ行ってみてください。

幼児発達障害について
詳しく知る

運動療育で生きる力を育む シエル

発達や、友達との関係構築が上手くいかないお子さんに対し、基本動作の指導と集団生活に適応するための訓練を実施しています。とくに力を入れているのは運動です。運動を通して体力と集中力アップをサポートしています。家庭や学校とは違う環境、年齢も異なる集団での生活や体験を提供することが可能です。シエルはゆとりのある子育てのために、保護者様を支援してくれます。

  • 住所:【町田教室】東京都町田市旭町2-13-3 サンライズツイン旭町2F
    【町田・中町教室】町田市中町3-10-9 アーバン第3ビル ラ・ヴィ201
  • TEL:【町田教室】042-810-2236
    【町田・中町教室】042-794-7258
  • 営業時間:【町田教室】月~金/13:30~17:00 (サービス提供時間 14:00~17:00)
    【中町教室】月~金/9:30~17:30 (サービス提供時間9:30~13:00)
    【町田教室】土・祝・学校休校日:9:30~16:00(サービス提供時間9:30~16:30)
    【町田・中町教室】土・祝・学校休校日:9:00~17:30(サービス提供時間9:30~13:00、14:30~17:00)

ぴっころもんど

お子さんの日常生活の質を上げるためのサポートを行います。お子さんに限らず家族も含めて療養できる場と時間を提供するだけではありません。お子さんの自立を支援し、その人らしさを壊さずに生活する方法を一緒に考えてくれるのがぴっころもんどです。医療依存度が高い乳児から高齢者まで通える体制を構築。利用者の参加型、自薦型を一部導入し、利用者が「あるといいな」という取り組みを実践しています。

  • 住所:東京都町田市中町4-13-1
  • TEL:042-860-7256
  • 営業時間:月~土/10:00~16:00

コペルプラス 町田教室

お子さんが無理なく楽しみながら力を発揮できる、笑顔あふれるレッスンを提供しています。目標としているのは「いまのままでいいんだよ」です。できるようにすることだけに着目はしていません。お子さんの現時点を認めることを第一にし、安心してもらえるように努めてくれます。お子さんの「成長したい」という気持ちを通じて学ぶ力を育むスタンスです。

  • 住所:東京都町田市森野6-379-1 プロウグレッスアオキ 202
  • TEL:【教室直通】042-860-7195
    【本部フリーアクセス】0120-225-777
  • 営業時間:水~日/10:00~18:00

せみころん南町田

お子さんが将来社会で困らないように生活できるようサポートします。取り組みの中心は「遊び」です。保護者様からの情報、指導員とコミュニケーションを取り、課題と到達目標を決めます。お子さん一人ひとりに合わせた課題は、遊ぶような感覚で取り組めるものばかりですが、その中に成長につながるしかけを入れるのがせみころん南町田の特徴です。

  • 住所:東京都町田市鶴間5-9-29
  • TEL:042-706-8332
  • 営業時間:月~金/9:30~15:30

ハッピーテラス町田駅前

「できた」「楽しい!」を積み重ね、自己肯定感を育てるアプローチです。キッズファーストを掲げ、集団ではなく、各お子さんに合わせた必要なサポートを提供します。お子さんの成長に責任を持つという考え方を持っているのも特徴です。成長できない子どもはいないという考え方に基づき、トレーニングを通し、自信を持たせることで自立心を育みます。

  • 住所:東京都町田市森野2-2-36 Wald202 2F
  • TEL:042-851-8084
  • 営業時間:月~金/13:30~19:30

おもちゃ箱まちだ

「遊びが学び」というテーマを掲げ、お子さんが持っている力を発揮できるように引き出します。イベントや行事や他のお子さんたちとの遊びの中で「できた!」を多く見つけられるサポートをするのが特徴です。リトミック・制作・運動を基本的な活動とし、季節に合わせた行事を開催。近場の公園へ車による外出支援を通し、通い続けられる場所を提供しています。

  • 住所:東京都町田市木曽西3-18-2 2F
  • TEL:042-794-9117
  • 営業時間:月~土/10:00~16:00

でんでん虫の家・町田

お子さんの発達を含めた問題を一緒に考える方針です。お子さんを取り囲む状況を見つめながら、どうすれば生活を豊かにできるかを考えて支援しています。言語や認知学習や動作法に関する個別指導をはじめ、個別、グループ単位での音楽療法、ハイキングや夏のキャンプ、クリスマスなどの年間行事を開催。親の会として保護者様の親睦会や勉強会も行っています。

  • 住所:町田市本町田97 イ-4号棟0-1号室
  • TEL:042-720-5231
  • 営業時間:月~金/10:00~18:30

南町田発達支援室マナココ

お子さん一人ひとりに合わせた個別指導体制です。最初にお子さんの現状を把握して支援を実施。各お子さんに寄り添い、遊びながら生きる力を育てます。具体的にはあいさつやシール貼り、絵本やペープサート。運動も行い、バランスボール、なわとび、ボール、教材を使って課題を解く、制作やボール遊び、リズム遊びを行っています。

  • 住所:東京都町田市鶴間3-2-3 MQプラザ南町田1F
  • TEL:042-706-8368
  • 営業時間:月火水木土/9:15~17:15

ウィズ・ユー

お子さんが自発的な活動ができるように支援しています。強制的にみんなで体操したり歌ったりという活動はしません。一緒に考えながら、失敗も成長も重ねて成長を目指す方針です。AIDMAの原理もポイントです。スタッフが保護者様やお子さんから「得意なこと、苦手なこと、好きなこと」を聞いて、興味を持てるようなものを提供します。

  • 住所:【町田中町】東京都町田市中町1-8-2
    【町田成瀬】東京都町田市南成瀬1-7-9 中里ビル1FA
  • TEL:【町田中町】042-709-3637
    【町田成瀬】042-860-7944
  • 営業時間:【町田中町】月~祝/10:00~12:30、14:00~17:00
    土祝10:00~16:00 【町田成瀬】平日/10:00~12:00、14:00~17:00
    祝日10:00~16:00
【PR】
てらぴぁぽけっと
てらぴぁぽけっと公式ホームページ
“たくさん・小さく・確実”な
段階別セラピー

発達スケールと照らし合わせて、お子様を目標とする位置へ導く児童発達支援事業所「てらぴぁぽけっと」。

2022年3月30日現在、全国で37のエリアに展開中。

応用行動分析(ABA)を用いたセラピーで、将来的に目指す行動に対し、今できることからプログラムを作成していきます。 保護者様との対話にも力を入れている、気軽に話せる相談先として頼れる存在です。

見に行って
みてね