札幌市の児童発達支援【北海道】
札幌市の受給者証の取り方ガイド
ここでは、札幌市で通所支援サービスを受けるための申請方法や交付手順をまとめています。
受給者証の申請に必要なもの
- 個人番号がわかる書類
- 身元確認書類
- 介護給付費・障害児通所給付費等申請書
- 世帯状況・収入等申告書
また、必要に応じて、診療情報提供書や意見書提供依頼同意書などが必要になる場合があります。
「介護給付費・障害児通所給付費等申請書」「世帯状況・収入等申告書」は札幌市の公式HPからダウンロードできますが、申請に必要なものの詳細については区に直接問い合わせることをおすすめします。
交付手続き手順
札幌市では、受給者証発行までを以下の流れで行います。
- 区役所保健福祉課の窓口に申請書を提出
- 申請時に窓口で交付される利用計画案提出依頼書を相談支援事業者に提示し、契約を結び、利用計画案の作成を依頼(自身で作成することが可能)
- 調査員(区役所の職員)が、申請者のところへ訪問し、心身の状況などについて調査を実施
- 作成済の利用計画案を区役所保健福祉課の窓口に提出
- 支給決定の後、受給者証を交付
札幌市の問い合わせ先
札幌市保健福祉局障がい保健福祉部障がい福祉課:011-211-2938
北海道札幌市の児童発達支援事業所
てらぴぁぽけっと 札幌福住教室
825段階の基準ステップをもとに、お子さんの行動に見られる療育のヒントを探してくれます。専門の指導員がお子さんに合ったプログラムを組み立てるため、一人ひとりに合った療育が可能。定めた目標までしっかりと導いてくれます。
プログラムでは、リズムウォークや自由遊び、個別プログラム、小集団プログラムなどを用意。なかでも特徴的なのが、音楽に合わせて歩く・走る・止まる・手をつなぐといった動作を行うリズムウォーク。施設に到着して手洗い後すぐに行い、セラピーを受け止めやすい状態をつくります。
- 住所:北海道札幌市豊平区月寒東1条15-1-20 メープル福住ビル2F
- TEL:011-850-9582
- 営業時間:月~日/10:00~17:00
てらぴぁぽけっと
段階別セラピー
このサイト「アライさんの発達ガイド」では、他のページで年齢別の発達障害の特性などを、できる限りわかりやすくまとめています。
そのページの取材に協力してくれたのが、「てらぴぁぽけっと」です。
「アライさんの発達ガイド」では、まるで保護者様のそばにいるように、語りかけるようにサイトを構成したいと思ったときに、保護者様との対話を大事にしているという「てらぴぁぽけっと」にお願いしよう!となったのが発端。
「てらぴぁぽけっと」は、発達スケールと照らし合わせて、お子さんを目標とする位置へ導く児童発達支援事業所。
応用行動分析(ABA)を用いたセラピーで、将来的に目指す行動に対し、今できることからプログラムを作成していきます。
2024年12月26日現在、全国に52教室を展開中。
「お散歩がてら、気軽に見学にきてください!」とのことなので、ぜひ行ってみてください。
北海道札幌市のその他の児童発達支援事業所
児童デイサービスのびのびやまのて
社会で暮らしやすくすることを目的に、集団での活動や個別課題を行いながらお子さんの精神発達を図ります。午前と午後に1回ずつ、集団療法の時間を設定。個別プログラムの内容については契約する際に説明を受けられます。定員は1日10名です。
- 住所:北海道札幌市西区山の手3条3-3-12
- TEL:011-613-5888
- 営業時間:9:00〜16:30
児童発達支援センター さんりんしゃ
お子さんの特性理解に努めており、発達状態に合った支援を受けられます。1日の定員は、ひまわり枠が18名、ちゅーりっぷ枠が6名。保護者様は懇談や家庭訪問、療育活動の見学を行えます。
活動内容は、課題やあそび、あつまり、クッキー作りや設定活動、遠足などさまざま。家庭や幼稚園・保育園、学校での生活につながる支援を行っています。
- 住所:北海道札幌市西区福井4-3-5
- TEL:011-666-7781
- 営業時間:月〜金/10:00〜14:00(ひまわり枠)、15:00~17:00(ちゅーりっぷ枠)
札幌西区児童デイサービス らいと
幼児~小学生(中学生)を対象とした、児童発達支援サポート。一人ひとりの得意・不得意を見極め、できることが増えるよう支援してくれます。また、対象年齢が幅広いため、刺激を受けながら社会性を培うことができます。
施設には公認心理師が在籍しており、発達に関する相談に対応してくれるのも特徴。保護者様自身の相談にも乗ってくれます。
- 住所:北海道札幌市西区八軒5条西2-3-23 グレイシャス琴似1F
- TEL:011-618-7227
- 営業時間:月〜土/9:30〜17:00※日・祝・GW・お盆(8月13日~15日)・年末年始(12月29日~1月3日)は休み
児童デイサービスおはな
就学前の児童を対象として、保育士や児童指導員、臨床心理士といった専門のスタッフが療育にあたります。
個別療育では、1~3歳のお子さんを対象に、ESDMを参考にした週1回1時間程度の超早期介入を実施。また集団療育は午前と午後に行っており、自由遊びや個別課題、グループ活動、おやつなどの時間を設けています。はじめの会やおわりの会も行っているため、集団活動におけるルール習得にも役立つでしょう。
- 住所:北海道札幌市西区二十四軒4条2-7-20
- TEL:011-623-8741
- 営業時間:月〜金/9:00〜17:00※国民の休日及びお盆・年末年始等の休暇は休み
児童発達支援 チャオ・チャオⅡ
幼児や幼稚園児を対象として、基本的な生活指導やトイレトレーニングなどを行っています。また、集団活動や個別活動の時間も設けており、五感へ働きかけて楽しい経験を積み重ねることで、自己表現の実現へとつなげています。
また、利用者同士の交流の場の提供や、子育てに関する情報の提供、母親相談などの支援も行っています。
- 住所:北海道札幌市西区二十四軒2条4-7-17 二十四軒中央メディカルプラザビル1F・2F
- TEL:011-558-2840
- 営業時間:9:30〜12:00/14:30~17:00※土・日・祝は休み
音の森
未就学児を対象とした幼児クラスでは、火・木・土に療育支援を実施。音楽療育を行っており、リトミックや歌唱、ダンスなどを通して表現力や感受性の向上、心身の発達を図ります。
ただ音楽活動を行うのではなく、コミュニケーション力や感覚統合と音楽のはたらきをもとにした体操、言語療育といったプログラムを用意。教員免許をもつ児童指導員や保育士が、お子さんの可能性を引き出します。
- 住所:北海道札幌市西区発寒9条14-516 188号2F
- TEL:011-676-6230
- 営業時間:火・木・土/9:30〜12:30
児童デイサービス あっぷりけ
未就学児を対象としたサービス時間は10時~17時です。送迎サービスもあり、就園児は幼稚園の玄関まで迎えに来てくれます。
療育では「要求手段や意欲を引き出す」「物やおもちゃに関心をもつように促す」「言葉をかけ、日常の行動が有意義になるよう働きかける」などを目的としたカリキュラムを用意しています。
- 住所:北海道札幌市西区八軒4条東1-3-16
- TEL:011-632-8930
- 営業時間:10:00〜17:00
児童デイサービスセンター わんぱくランド
小学生を対象とした支援を行っており、日常生活の基本動作を習得し、集団生活への対応を促します。楽しく学ぶことを療育の基本としており、慣れた場所や人、環境で学ぶことを重視。スタッフ間でしっかりと情報共有を行い、児童一人ひとりに愛情をもって接するようにしています。
なお、デイサービスだけではなく、お悩み相談に対応するスタッフも常駐しています。
- 住所:北海道札幌市西区八軒5条西1-2-22 トヨタビル1F
- TEL:011-644-7880
- 営業時間:平日/10:00〜19:00、土/9:00〜17:00※日・祝・年末年始は休み
児童発達事業所 わんぱくキッズ
未就学児を対象としており、一人ひとりの発達状態に合った支援を行っています。個別療育や集団療育のほか、自由遊びや社会見学も実施。食事の仕方や着替え、排せつ等の日常動作の習得も行います。また、言語聴覚士(ST)が施設に常駐しており、個別支援を行っているのも特徴です。
なお、必要なお子さんには送迎サービスも提供されています。
- 住所:北海道札幌市西区八軒5条西1-2-22 トヨタビル
- TEL:011-621-1180
- 営業時間:平日/10:00〜17:00、土/10:00〜16:00※日・祝・年末年始は休み
放課後等デイサービス のこじゅく
児童発達支援事業と放課後デイサービス事業を行っています。未就学児を対象としたクラスでは、コミュニケーションスキルの獲得に注力。人と過ごしたり遊ぶことに安心と楽しみを感じてもらえるよう、個別課題や集団遊びなどを行います。
また、月に1回程度は北翔養護学校の体育館で遊ぶ取り組みも。トランポリンやボールプールなど、ダイナミックな遊びを楽しめます。
- 住所:北海道札幌市西区発寒六条13-3-52
- TEL:011-590-0477
- 営業時間:要問合せ
SALA札幌
児童発達支援や放課後デイサービスといった通所サービスのほか、訪問サービスや外出サービスも提供しているNPO法人です。
児童発達支援では、6歳までの子が、日常生活の自立支援や機能訓練を受けています。プログラムは一人ひとりの特性や成長段階に合わせて用意。小さな課題をクリアしていくことで自信やスキルアップにつなげています。
- 住所:北海道札幌市西区発寒6条7-4-24
- TEL:011-375-8787
- 営業時間:要問合せ
デイ緑ヶ丘
札幌市在住の重症心身障害をもつお子さんを対象に、機能訓練等を行っています。送迎バスを用意しており、午前の施設到着後は排泄確認や検温などを行ったのち、プログラムを実施します。昼食後には午後のプログラムを実施し、15時ごろに自宅まで送迎してくれる流れです。また、お誕生日会やバスドライブ、七夕祭りやクリスマス会などのイベントもあります。
- 住所:北海道札幌市西区山の手3条12-3-12
- TEL:011-611-9301
- 営業時間:平日・第1・3・5土/時間は要問合せ
ほっと
現場経験をもつ保育士が在籍しており、保護者様の希望や悩みを聞いたうえで支援計画を作成します。計画に沿って集団遊びや個別活動を行うため、お子さんに合った支援を受けられるのが特徴。
また、野外活動や制作といった活動を通して経験値を高めます。定員は1日10名ですが、利用時間の相談に乗ってくれるのも魅力的です。
- 住所:北海道札幌市西区山の手2条6-6-28 ニューフロンティア
- TEL:011-215-8621
- 営業時間:月〜金/9:30〜17:30※日・祝・お盆・年末年始は休み、土は月に1回特別プログラムを実施
ちょこ
平日と土曜日に利用できる放課後デイサービスです。利用者の年齢層が高く、中高生の利用が多め。
そのため、志望校(普通高校、特別支援学校)合格や一般就労を目指した活動内容となっています。具体的には、平日は室内活動での身体遊びや勉強を中心に行い、土曜日には課外活動を実施しています。
- 住所:北海道札幌市西区八軒9条西3-3-19
- TEL:011-676-4983
- 営業時間:要問合せ
ひまわり畑
個人の症状や特性に合わせた療育を行っており、スモールステップの学習を重視しています。自由に使える黒板や体を動かせるスペースがあり、さまざまな遊びができるのが魅力です。
月・火は個別学習、水・木・金は集団活動を実施。簡単なルールのある室内遊びや複数人で順番を守って行うすごろく遊びなど、多彩な活動を通して社会性を培います。
- 住所:北海道札幌市西区福井4-2-5
- TEL:011-669-6111
- 営業時間:月〜金/9:00〜18:00、土/9:00〜15:00※日・祝は休み
とむとむ
知育・友育・体育・食育の4つの育みを行っており、お子さんがキラキラと輝ける環境づくりを心がけています。
知育では絵本の読み聞かせや紙芝居、お絵かき、歌、ボタンはめなどの五感を刺激する活動を実施。友育では、遊びの中に専門的なプログラムを取り入れることで社会性を培います。さらに体育では粗大運動と微細運動を取り入れるなど、バランスの良い療育を受けられるのが魅力です。
- 住所:北海道札幌市西区宮の沢1条4-7-20 輪島ビル503
- TEL:011-676-6093
- 営業時間:月〜金/10:00〜17:00、土(月2回)/10:00〜14:00
コモド 児童発達支援事業・放課後等デイサービス事業
マニュアル型の療育ではなく、成功を積み重ねることでお子さんの自信を育みます。毎日欠かさず戸外活動を行っており、五感を開放した活動を実施。適度な運動で基礎体力を向上させ、健全な精神や肉体の土台づくりを行います。
また、定期的に保護者会を実施しており、悩みの共有や職員が研修で得た情報提供などを行っています。
なお、児童発達支援事業を行っているのは、コモド北・コモド琴似・コモド西野・コモド福井です。コモドプラチカでは、放課後等デイサービス事業のみを実施しています。
- 住所
(コモド北)北海道札幌市北区北29条西11-2-2 ウエストビレッジ1F
(コモド琴似)北海道札幌市西区琴似3条6-1-22 エイトビル1F
(コモド西野)北海道札幌市西区西野4条2-9-15
(コモド福井)北海道札幌市西区福井8-5-22 1F・2F
(コモドプラチカ)北海道札幌市西区琴似3条6-1-22 エイトビル2F - TEL
(コモド北)011-792-1601
(コモド琴似)011-215-7255
(コモド西野)011-676-7525
(コモド福井)011-688-5634
(コモドプラチカ)011-215-7691 - 営業時間
(コモド北)月~金/9:00~17:00、土・学校休業日/9:00~17:00※日・祝は休み
(コモド琴似)月~金・学校休業日/9:00~17:00、土/9:00~15:00、※日・祝は休み
(コモド西野)月~金/9:00~17:00、土/9:00~15:00、学校休業日/9:00~16:00※日・祝は休み
(コモド福井)月・火・木・金/9:00~16:30、水・隔週土/9:00~15:00※日・祝は休み
(コモドプラチカ)月~金/14:00~18:30、土・祝・学校休業日/10:00~16:00※日曜は休み
のため・ぺっぷ
児童発達支援のほか、放課後等デイサービスや生涯学習サロン、スポーツ教育事業などを行っています。1~6歳を対象とした児童発達支援では、3つのクラスを用意。集団活動を基本としていますが、必要に応じて個別療育にも対応してくれます。
療育ではリトミックや体操、おやつや自由遊びなどを行い、お子さんの挑戦や成功をサポート。仲間とのスポーツやゲームを通して、協調性も育みます。
- 住所:北海道札幌市西区西町南8-2-21 ロイヤルビル2F
- TEL:011-671-3100
- 営業時間:月〜土/時間は要問合せ
エミオン
アートを通した療育を行っており、絵を描く・ものをつくるといった過程を大切にしています。2~5歳を対象としている児童発達支援では、文字や物の名前や色や形について学ぶほか、ハサミを使って線に沿って紙を切り取る・決められた位置にシールを貼るなどの動作も習得。
幼児期からアートを通して学ぶことで、豊かな感性や自信、根気を養います。
- 住所:北海道札幌市西区西町南7-2-33 フジックス西町ビル2F
- TEL:011-688-9812
- 営業時間:月〜金/11:30〜17:30、土/10:00〜16:00、祝日・長期休暇/11:00~17:00
たいよう
「身体の発達に連動して、認知や知能や感情などが発達する」と考えており、運動による療育を重視しています。具体的には、リトミックや体操などを実施。音楽教室やお絵描き、積み木、工作、絵カード、言葉の発音指導なども行います。
また、年間を通してさまざまなイベントを開催しているのも、たいようの特徴です。遠足やお芋植え、水遊びや運動会、クリスマス会などのほか、毎月の行事としてお誕生日会も行っています。
- 住所:北海道札幌市西区西野1条6-6-20 マルカハイツ
- TEL:011-215-7126
- 営業時間:月〜土・祝/9:00〜17:00※日・GW・お盆・年末年始は休み
ほのぽの
「一人ひとりの児童に真摯に向き合い、太陽の暖かい日差しの中、保護者の方々とともに支え合い歩んで行きたい」という願いから、「ほのぽの」と名付けられたそうです。
児童発達支援では、ビジョントレーニング(視覚機能訓練)・自立課題・身体活動と創作活動・外出活動・クッキングを基本プログラムとしています。
ビジョントレーニングではアイストレッチや粗大運動などを実施しているほか、プログラムを監修しているトレーナーによる児童直接指導も行っています。
- 住所:北海道札幌市西区発寒10条2-7-25
- TEL:011-668-1788
- 営業時間:月〜土/11:45〜17:45※国民の休日・お盆・年末年始は休み
やわらキッズ
お子さんの可能性と自立を重視しており、一人ひとりのペースを尊重しながら成長を促します。
療育プログラムでは、やわらストレッチや体幹バランス、バランスボールリトミック、年齢別カリキュラム、視知覚トレーニングなどを用意。キッズ用ロッククライミングや外遊びも楽しめます。なお、個別療育と集団療育の両方に対応しています。
- 住所:北海道札幌市西区琴似3条4-3-20 琴似3-4ビル1F
- TEL:011-213-9997
- 営業時間:9:00〜17:00※日・祝は休み
にじのいろ
理事自身が自閉症の子どもを育てた経験をもっており「無事に育てられた恩を、障がいで苦しむ方々や保護者の方に返したい」という思いがあります。
日中一時支援と放課後等デイサービスを行っており、さまざまな活動を実施。公園や体育館で思い切り体を動かせるようにしているほか、学習支援や畑作業、買い物や調理体験なども提供。個別療育と集団療育を受けられます。
- 住所:北海道札幌市西区八軒10条西6-3-20
- TEL:011-215-8491
- 営業時間
日中一時支援:月~金/9:30~13:30、第2土・第4土・長期休み/14:00~18:00
放課後等デイサービス:月〜金/13:30〜18:00、土(第2と第4)・長期休み/10:00~14:00