PAGE TOP

横須賀市の児童発達支援【神奈川】

目次

横須賀市の受給者証の取り方ガイド

横須賀市で障害児通所支援を利用するには「通所受給者証」が必要です。ここでは、受給者証の交付手続きの手順や横須賀市の障害福祉サービスについてご紹介します。

受給者証の申請に必要なもの

  • 印鑑
  • 療育が必要と判断できる資料(障害者手帳、個別療育プログラム等)
  • 健康保険証(※医療型児童発達支援を利用する場合)
  • 課税(所得)・非課税証明書

交付手続き手順

横須賀市における受給者証の交付手続き手順は以下の通りです。

  1. サービス利用申請前に、希望する事業所を見学・相談。
  2. 横須賀市役所の障害福祉課にてサービス利用申請。
  3. 支援事業所の職員と、障害児支援利用計画を作成。
  4. の障害福祉課職員が、支援利用計画を確認し、通所受給者証もしくは障害福祉サービス受給者証を発行。
  5. サービス提供事業所と利用契約し、サービスを利用開始。

横須賀市の問い合わせ先

横須賀市役所 福祉部 障害福祉課:046-822-8249

横須賀市の児童発達支援事業所

横須賀市療育相談センター

横須賀市療育相談センターは、発達に遅れや障害のあるお子さん、発達に不安のあるお子さんを対象にした総合的な療育支援施設です。乳幼児期から就学前のお子さんには、療育相談・診療・訓練・各種教室の提供、就学後から18歳までのお子さんには相談や診療を行います。地域に根ざし、家族とともに安心して生活できる環境を支援しています。

  • 〒238-8530 神奈川県横須賀市小川町16番地 はぐくみかん
  • 電話番号:046-822-6741
  • 営業時間:月〜金/8:30〜17:00

One step smile 横須賀・衣笠教室

One step smile 横須賀・衣笠教室は、自然に触れる外での活動を中心とした療育を行っており、五感を刺激して知的好奇心や脳の発達を促します。公園での遊びを通じて、バランス感覚や筋力、コミュニケーション能力、思考力を育むことを目指しています。悪天候時は室内での集団活動や制作を行います。

  • 〒238-0022 神奈川県横須賀市公郷町2-2
  • 電話番号:050-3188-0452
  • 営業時間:月〜金/9:00〜18:00、土日祝/9:00〜17:00

スパーク衣笠

スパーク衣笠は、脳科学と発達心理学を基にした「スパーク運動療育®」を行い、子どもの感情発達をサポートします。運動を通じて子どもが「やりたい」「おもしろそう」と感じた瞬間を捉え、興味に寄り添いながら療育を進めていきます。基本的に1名の利用者に対し1名の療育士が付き、個別または小集団での療育が提供されます。

  • 〒238-0034 神奈川県横須賀市金谷2丁目3-29 島貫ビル
  • 電話番号:お問い合わせはURLから
  • 営業時間:火〜日/9:30〜18:30

こどもひろば風

こどもひろば風は、お子さんの生活習慣の確立や発達をサポートするための児童発達支援と放課後等デイサービスを提供しています。個別・集団プログラムや音楽、運動プログラムを通じて、子どもの可能性を引き出し、学校と連携しながら家庭を支援していく体制を整えています。

  • 〒239-0802 神奈川県横須賀市馬堀町2-17-33
  • 電話番号:046-835-1362
  • 営業時間:平日/8:30〜17:30

ラシク 北久里浜

ラシク北久里浜は、超小規模(定員5名)で重症心身障害児や医療的ケア児のための放課後等デイサービス・児童発達支援を提供しています。看護師、保育士、理学療法士、作業療法士、児童発達支援管理責任者が連携し、医療ケアやリハビリなど専門的なサポートを行います。地域の支援体制がまだ十分でない中、保護者様の負担軽減とお子様の可能性を広げることを目指しています。

  • 〒239-0835 神奈川県横須賀市佐原1-1-21 エンブレム湘南北久里浜ビル1階
  • 電話番号:046-854-4271
  • 営業時間:平日/9:00~18:00、土祝/10:00~16:00

toiro 大津

toiro大津は、重症心身障害児や医療的ケア児を対象にした放課後等デイサービスと児童発達支援を提供する施設です。神奈川県内に50以上の教室があり、小中学校への送迎カバー率も90%を超えています。未就学児向けの児童発達支援も順次拡大中で、個別の支援計画に基づいた療育を行っています。

  • 〒239-0808 神奈川県横須賀市大津町1-16-7 ピオモンテビル2階
  • 電話番号:046-827-7014
  • 営業時間:平日/9:00~18:00

横須賀市の隣接エリアの児童発達支援事業所

 

てらぴぁぽけっと港南桜道教室(横浜市)

ABA(応用行動分析)により、個別・小集団の児童発達支援療育を実施しています。スモールステップが基本で、コツコツと小さな成功体験を積み重ねるのが特徴です。お友達と仲良く遊ぶことを通して、お子さんが充実した日々を送れることを目標としています。 スタッフは児童発達管理責任者をはじめ、作業療法士や児童指導員が在籍。ABAの本部や厚生労働省が示す児童発達支援に関する研修を受けて、お子さんの支援にあたります。

  • 住所:神奈川県横浜市港南区港南6-22-37
  • TEL:045-342-6683
  • 月曜日~土曜日/10:00~17:00

隣接エリア横浜市の
児童発達支援事業所も見る

【PR】
てらぴぁぽけっと
てらぴぁぽけっと公式ホームページ
“たくさん・小さく・確実”な
段階別セラピー

発達スケールと照らし合わせて、お子様を目標とする位置へ導く児童発達支援事業所「てらぴぁぽけっと」。

2024年12月26日現在、全国に52教室を展開中。

応用行動分析(ABA)を用いたセラピーで、将来的に目指す行動に対し、今できることからプログラムを作成していきます。 保護者様との対話にも力を入れている、気軽に話せる相談先として頼れる存在です。

見に行って
みてね