PAGE TOP
幼児の発達障害について寄り添う【アライさんの発達ガイド】 » 年齢別発達障害の知りたいこと・できること

年齢別発達障害の知りたいこと・できること

発達障害の種類別ガイド

発達障害には、いくつかの種類があり、それぞれ特性が異なります。

コミュニケーションがとりにくい、こだわりが強い、感覚が過敏といった特性があらわれやすい自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害(ASD)。

集中できない、落ち着きがない、つねに動いているといった特性があらわれやすい注意欠如・多動症/注意欠如・多動性障害(ADHD)。

幼少期はわかりにくい、読み・書き・計算など特定の学習に困難がある限局性学習症/学習障害(LD)。

そして、それらの特性がいくつか重なっているお子さんもいます。

それぞれの詳しい内容を、各ページでご紹介しています。

自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害(ASD)を読む

注意欠如・多動症/注意欠如・多動性障害(ADHD)を読む

限局性学習症/学習障害(LD)を
読む

特性が重なっている子を読む

年齢別発達障害の特徴と、
今できること

年齢によって出る特性の違い、今できることなどをまとめています。

【0歳の発達障害】特徴と
今できることを読む

【1歳の発達障害】特徴と
今できることを読む

【2歳の発達障害】特徴と
今できることを読む

【3歳の発達障害】特徴と
今できることを読む

【4歳の発達障害】特徴と
今できることを読む

【5歳の発達障害】特徴と
今できることを読む

【6歳の発達障害】特徴と
今できることを読む

子どもが発達障害かも?と
思ったときは

子どもに発達障害の可能性を感じた際に、幼児の発達相談・診断に対応している相談窓口や医療機関について紹介。早期に気づいてあげる大切さや発達障害の確定診断について、家族や周りの無理解への対応も含めてまとめています。

「子どもが発達障害かも?」と
思ったときは

発達障害のグレーゾーンて?

発達障害のグレーゾーンはどのような状態のことを示しているのかについて解説。発達障害の全ての基準は満たさないものの、その傾向が認められる状態です。適切な支援がなされないと二次障害に陥るリスクについても説明しています。

発達障害のグレーゾーンについて

10歳までが大事って本当?

学習内容が抽象化し難易度も上がり、自我が目覚めて対人関係でも悩みがちな小学4年生の時期を「10歳の壁」について、発達障害のある子どもの特性との関連から解説。学習面でつまずかないためのヒントについてもまとめています。

10歳までが大事って本当?を読む

周囲の理解が得られないときは
どうする?

発達障害は「育て方が悪いだけ」「しつけが甘いだけ」など、家族や周囲から理解が得られないことで悩んでいる保護者のために対処法について紹介しています。子どものために会社を休むことに罪悪感を覚える必要がないことも説明しています。

子どもの発達障害について
周囲の理解が得られないときは

孫の発達障害で祖父母ができること

孫が発達障害かもしれないと、自分の娘・息子から相談を受けたことはありませんか?ただ、実際に相談されても具体的に何をしたら良いのか分からないことも多いのではないでしょうか。そんな時のために、祖父母がやるべきことをまとめています。

孫の発達障害について
祖父母ができることとは

きょうだいへの
フォローはどうしてる?

発達障害のある子どものきょうだいへのフォローはどうすればいいのかについて解説。してあげたいこととともに、アンケートから読み取れる発達障害児のきょうだいで良かったこと、つらかったことなどについても紹介しています。

発達障害のお子さんの
きょうだいへのフォローについて

ダウン症候群(21トリソミー)とは

通常、ヒトは1番目から22番目までの染色体がそれぞれペアになっていますが、21番目の染色体が1本多くなっていることで起こる「ダウン症候群」。「21トリソミー」とも呼ばれる症候群ですが、言葉としては知っていてもその特徴や原因をご存じでしょうか。しっかりと正しい知識を持っておくことが、多様性の社会においては重要です。

ダウン症候群(21トリソミー)とは

【PR】
てらぴぁぽけっと
てらぴぁぽけっと公式ホームページ
“たくさん・小さく・確実”な
段階別セラピー

発達スケールと照らし合わせて、お子様を目標とする位置へ導く児童発達支援事業所「てらぴぁぽけっと」。

2022年3月30日現在、全国で37のエリアに展開中。

応用行動分析(ABA)を用いたセラピーで、将来的に目指す行動に対し、今できることからプログラムを作成していきます。 保護者様との対話にも力を入れている、気軽に話せる相談先として頼れる存在です。

見に行って
みてね